“日本1と言われる鰻屋さん”と神市
人生で久しぶりに、食事をするのに3ヵ月前から予約をしました。
ということで神市の営業も合わせてお休みです😏
実は、今日リニューアルオープン初日だったみたいです♪
コレも何か導かれた予感
自信ありありの口上です
【特上大名】【己蒸し大名胡座】は2回目の来店からしか注文不可でした。
そりゃ価値のわからない人に出したく無いもんね〜、「こんなもん?」とか言われたらヤダヤダ
それならわかってくれる人に食べて貰いたいもんねっ!
料理人としては、お金よりも重要なのよねー。
【肝焼き】は予約完売… ちなみに1組一皿らしい
コレも次回だな
【うなぎのほねせんべい】ギリギリ注文できました。
【半うまき】出汁たっぷり、ただいたって普通のうまきでした。
【ほねせんべい】尾っぽの細い部分だけを使用、よーく水洗いして干してから炭火焼きした逸品。
抹茶塩ってのは初めてのパターン
外国人が喜ぶのかな?
個人的にはスダチとか搾りたかったな
【うな重】さすが2.7Pの特大サイズ
コレで充分ですな
頭付き“口が開いているのがこだわり”らしい
裂きたてってことです
ただ串うち、焼き、が美味いので頭も美味しいです!ココのお店
味は最高ダネ
皮目の焼き加減(焦げ味がしない)(パリパリ)
身の脂の抜き加減(焼き方)
タレの味(甘さが甘く無く丁度いい)、濃さ
そしてうな重を引き立てる吸い物
まぁ皆んな山椒をかけるのを忘れちゃう程、夢中に食べてましたね。笑
【上うな重】デカッ! 神市のグルメなお客さんが注文してました。
【上ひつまぶし】
なんと!うな重と焼き、タレの濃さが、ちゃんと違うのです‼️
当たり前だけど…目から鱗
確かに変えるべきだよなぁ
初めて思い知りました。
そして、お出汁、、、、、
ひつまぶしのお出しで人生No.1
になりました。
昆布をかなり効かせたお出しです。
だからこそタレを濃くしていて、なおかつ身に脂を残して焼いているんですねー!
感覚的にいうと蒲鉾みたいな焼き上がりです。
山葵も生山葵だったしね(コレってやっぱり嬉しい)
以前は《う晴》という屋号でした。
リニューアルで《う嵐》に!
でっ神市とどういう関係性があるのか?(できたのか)
まず 自信満々なのは言うまでもなく…笑
『記憶に残るよ、うちの鰻』という言い方とかこだわりが一緒
まさしく同じ匂いがしましたねっ
そしてこのお店にとって神市は…
こちらのお店12年目らしいのですが、鰻マニアやグルメな人や三ツ星シェフも沢山ご来店しているらしいのですが…
ご来店した方に開店当時から決まってお客さんに質問をするんですって!
『この吸い物、何の吸い物かわかりますか?』
って
有名料理人やスーパーグルメなお客さんが来る中、未だにそれを言い当てた人が居ないらしいです。
三ツ星シェフも何人も、、、笑
ごめんなさい🙏神市は速攻で迷うコトなく言い当ててしまいました。笑
いや〜なんでも色々と食べて経験しとくものですねっ
ということでこのお店で初めてこだわりの吸い物を言い当てた人になりました。パチパチ👏
言い当てコトを大将もそーとー喜んでいました!
今までの苦労がやっと報われた〜 って(鳥肌がたったらしい)
そうなんですよね、自分のやってることが理解して貰えるってこれほど嬉しいものは無い😂
お金より重要なのよねー 職人だもの
今日はグルメな彼と鰻マニアの大将と、本当に料理談義に花が咲きました🌼
おせっかいながら、吸い物のアドバイスもしちゃったけどね〜。
しかしやっぱり変人に好かれる神市…
いや神市が変人なのか?未だにわかりませんが 今日も素敵な変人と仲良くなれて最高でした。
そしてしっかりと次回の来店予約もしました。
次回は最高の焼き【己蒸し大名胡座】と【肝の香り焼き】を堪能します! 乞うご期待
《神市流攻略法》
予約時に【肝の香り焼き】【うなぎのほねせんべい】を注文して【うな重】のごはん🍚多めがオススメです。複数で行くなら【ひつまぶし】も注文して、ぜひ焼きの食べ比べをしてみてくださいね。
0コメント