食材探しの旅 備忘録5/22
浜中 浜の中 をアイヌ語で オタノシケというらしい
日本の雲丹の相場を牛耳る
小川雲丹 浜中
雲丹の、値段を決めるのは漁師でもなく、セリでもなく、加工場が決めていた事実。もちろんセリで多少は変動しますがね
それほど強烈にチカラ持ってるみたいでした
地元でも、札幌の市場でも!
コレが雲丹御殿(社長の家)
近藤真彦のカーレースのメインスポンサー
だからレースカーが3台くらい車庫に展示してるみたい
今回見れず、、
厚岸到着
厚岸では『牡蠣えもん』推しでした
買うもの無し 収穫無し
宿のオススメのお店
なんと
味の素を使わない中華料理
なのに
それをうたっていないという、、プライド
中華のオープンキッチン初めて見ました♪
作り方が全部見れてありがたい。
料理を1人で作っていて、真面目な性格なので、完全にオーダーの注文通りに作り出します。
なので僕のオーダーは30分後に作り始めました!
さてさて
味の素無しって どうなのか?心配です
ドキドキ💓
なるほど〜 美味しい
1番不安だったチャーハン
五目なのに色が白いし、、、
う
う
ううままーい
塩チャーハン パリッと塩を効かせ、海老の甘さで補う👍
そしてスープが凄い
干し椎茸の出汁と蕪の優しい味わい 三つ葉の香り
ひと味違う このお店‼️なぜ釧路⁇
海老春巻き
もちろん👍
ザーサイのあんかけかた焼きそば
赤酢をかけて味変
これまた美味い!
杏仁豆腐もいいですね
釧路のイオンに立ち寄り
食材チェック
カニ安〜 チルドだけど花咲が、、、まじ?
紅ズワイも、、。
宿で教えてもらった 北海道の数少ないグラスフェッド牛乳
コレ別格ですね 濃いのはもちろん、そもそもの味が違った
この牛乳🥛牛乳アレルギーの人も飲めたりするらしい…
すなわち 牛乳アレルギーとは 牛が食べてる餌自体にアレルギー物質が含まれている可能性が高いと言うことだ。
そもそも牛乳アレルギーは存在しないのかもしれない
宿で教えてもらったお店その2
オーガニックマニアの喫茶店☕️
しかもオーガニック食品が安い
そして先程の牛乳アレルギーの情報を教えてくれた
コレが あの 【山本牛乳のソフト】
日本でココだけ
5種類の砂糖
蜂蜜
増粘剤の代わりに塩
味わいは 甘さとキレが素晴らしく、余韻は蜂蜜。
凄く美味しい
コレを 牛乳アレルギーの子供に食べさせたい!と母親がこぞって押し寄せてるらしい
※お店は決して、牛乳アレルギーの人に勧めることはしていない。あくまでも当人の自己責任でやってるみたいだ
0コメント