食材探しの旅 備忘録5/21-22

宿の霧多布 到着
ほんまに霧が凄い
大きな鳥🦅
蝦夷鹿
自然が溢れています
畳の部屋なのに
古い宿の匂いがしません
EM菌を使ってるみたいです
自然教室みたいに、自分で布団、シーツひきします。
宿主 なかなかの変人です
僕の好きなタイプ
山猫軒ばりに独特ですね
龍体文字
トイレ排水の循環器 自家製
ひと昔前は豚も飼ってたらしい
脱走すると食材の野菜畑が壊滅するのでやめたらしい
 晩ご飯 超健康的 
魚のあらも捨てません!

時鮭、美味しい〜❗️

吸い物も昆布と魚 素晴らしい

粗食のお手本ですね。

スエーデンの暖炉
大きな木も燃やせ
床下から吸気をしてるので、ゆっくりゆっくり完全燃焼できるようです。

夜は 菌のこと、農業のこと、水のこと、、、4時間があっという間に過ぎてしまいました。✨
どれをとっても勉強になることばかり
ありがたーいお話でした。
朝ごはん
旭川の無農薬米
魚と昆布の吸い物にほうれん草、もちろん根っこも!
これが傑作 もやしと時鮭の内臓、めふんなどの炒め物。めっちゃ食べた

ほんとにほんとに

素晴らしい完全食でした。


金運の龍体文字
こんど使ってみよーっと

神市

「高校生レストラン」の相可高校を卒業、京都、大阪にて修行。2006年に地元三重県にて独立 美味しい食べ物を探しに、バイクで全国を旅をします! 【ご自宅用台湾ラーメン】月2回の限定発売 【御饌道】 #美味しい #神市 #三重県 #相可高校 #クラフトポテチ #御饌道 #バイク #ポルシェ

0コメント

  • 1000 / 1000