藍プロジェクトand神市14周年
神市の新しいユニフォーム(仕事着)を作りたい!
とたわいも無い思いつきから始まった、このプロジェクト。
最初は法被を作ろう それだけだった
神市という屋号は そもそも大阪時代の親方から『だんじり祭りやってんなら“神市”でえーんちゃうん』という一言でソレや❗️って決まった屋号なんです。
ゴット マーケット って最高じゃんって
祭りと言えば…法被だもんねー
そこから
頭が着る特別な法被がいいなぁと…
頭の法被を代々受け継いでいけるっていいよなぁ〜と。
先ずは生地
最高の物がいい
たどり着いたのは…
【小石丸】
平成最後の美智子様のお蚕で作った生地
桐竹鳳凰文
まさに最高の生地です👍
そして天より降って来たコトバ
I LOVE HAPPY
愛=藍 happy=法被
『愛を纏った法被にしなくては』
そしてたまたまご縁も降って来た
藍染職人さん
しかも伊勢神宮御用の職人さん
すなわち皇室と繋がりのある職人さんです
なんて素晴らしいご縁なんでしょう
そして もはや暴挙ともいえる
小石丸を藍染するという前代未聞の行為を快諾してくださった優しさ 愛でございます。
見事な愛を纏った小石丸
さぁ次は法被にしたてます!
やっぱり頭ってのはカッコよくないといけない
京都の超一流の帯匠
その粋な番頭さんの着る法被
その大切な法被をお借りして採寸させていただきました。
こんな馬鹿げたわがままを受け止めてくれた番頭さんには、ほんま感謝します。
そして法被の仕立てが始まりました。
丁寧に違う生地で試作までしていただき完成したのでございます。
そこには 裏生地にコトバが記してあります
【青は藍より出でて藍より青し】
すなわち努力を怠ってはならない
というお言葉(エール)をいただきました。
そしてこの言葉の【出藍の誉】という大きな使命を得たのであります。
出藍の誉とは… 弟子がその師より優れていることの喜びという意味です
恥じない頭になれるよう努力あるのみですね💪
晴れて6月2日法被と契りとなりました。
御饌道 神市 板垣
そして今回の多大なるご協力をしていただいた呉服屋さんに感謝したします。
僕が15歳の頃からお世話になっている2代目さんです👍あの頃はカリスマ的な憧れのオトナでしたね〜 同じ銘柄の高級タバコを真似したり🚬
いつもありがとうございます
てな訳で15年目の神市もよろしくお願い申し上げます。
0コメント