四日市柿安の新規店『嘉喜家(かきや)』神市流攻略法

オープンして1か月くらい経ったかなぁ…
そろそろお店も落ち着いた頃かと思いお食事に足を運びました。
オープン前から女将さんよりコチラのお店の色々なこだわりを伺っていたので、この日をどれほど待ちわびたことやら。やっと伺えました!

さて入り口に入ると…さっそく女将がお出迎えしてくださり

入り口の右側に立派な 手を洗う場所があります。それは、まるで神社⛩の御手洗場です! 
コレがまたコロナで見直された食事の前に手を洗う行為の大切さ 
とあいまっていい感じです。

メニューはこんな感じです
今回は【網焼き黒毛和牛サーロイン140g】をご注文!
※松阪牛は要予約らしいです
生ビールは陶器で美味しそう〜
(写真は既に呑んだ後…)
僕は日本酒で!
【三重県の酒🍶利き酒セット】
紙に3つ 番号と銘柄を書いて注文します。
(後で銘柄書きました)
このお盆と銘柄プレート最高ですよねー
全銘柄制覇で素敵なぐい呑みがプレゼント🎁らしいですよ〜
和食の料理人(京都の浜作だったかな…)
洋食の料理人(鳥羽国際ホテル)
2人がこの『嘉喜家』の料理を作っているのですが、なかなか素晴らしい味ですよ!
基礎がしっかりしてて、料理人の思いも感じられますしね。
【牛刺し風ってヤツ】
今じゃ生肉は基本的に不可なので、
低温調理した薄切り肉です。
まず僕は…タレをペロッ…
『このタレめっちゃ美味いね〜』と女将に
まだ肉は食べてない
女将「三重県の本当に美味しい醤油を見つけたので、そのままのお醤油です。以前は醤油に沢山の鰹節を漬け込みタレを作っていたのですが…今回料理人からの提案がありまして変更したのです!」と

コレは正解ですね ほんと美味しいタレ(醤油)でした。
山葵と生姜が両方ありますが、
ココは
【生姜】がオススメです
コレは【シチュー】仲良しの女将さんからのサービスです

ごろっと立派なお肉が入ったシチュー
女将さん的にはもっと柔らかくして提供して欲しいみたいですが、料理人的にはこのくらいの肉らしい感じが理想で葛藤があるみたいでした。
僕は料理人であり、経営者(女将の立場)でもあるので両方の意見がよ〜くわかります。

この問題も一発解決
『コチラのシチューはよーく噛んで(咀嚼)お召し上がりください』と一言添えれば良いのです。
ぜひ皆さんも 『よーく噛んでお召し上がりください』ねっ
まず 生肉を見てから
このように表面に焼き目をつけてカットして出てきます。
《神市流攻略法》
やっと僕の出番だよ〜
お店的にはこの状態で食べても構わない
と言ってましたが…
まぁそれはお肉にそれだけ自信があるってコトです。
ただそのままだと絶対美味しくありません!
だって中心部はめっちゃ冷たいもん
最低でも中心部が体温くらいあったまらないと肉の脂は美味しくありません。

なので焼きましょう!


まず水コンロに円を描くように野菜を並べます

次に 中心部に お肉の切り口を立てて4面を焼いていきます(2枚一気にのせると立ちます)

4面焼いたら… 焼き目の面を両面さっとあっためます

完成


さて タレはどーするのか?

まずは
レモンをピンク岩塩に絞って お肉に山葵をのせてレモン塩でどーぞ

僕はオンザライス🍚派なので、先に持って来てもらいました。
ごはんの上に、養肝漬の中身がのってます!

ココで閃きました❗️

この養肝漬をタレ代わりにして

オンザライス🍚したらいんじゃない


♪───O(≧∇≦)O────♪キター
超美味しい〜

そしてすぐ僕はごはんをおかわりしたのです
その時に店長に 『この養肝漬でお肉食べると美味しいよっ』って話したら

『ココには無いのですが四日市柿安にある醤油タレをつけ焼きにしてお肉を食べると最高なんですよー』と教えていただきました

あっ🤭醤油のつけ焼き…盲点だった〜


そして 僕はまた わがままを…
『牛刺し風の醤油をください』

4面を焼き  醤油に浸し  つけ焼き

オンザライス


ウヒョー こ こ これは

美味い😋


最後はとうもろこしを醤油でつけ焼きして終了〜

世は満足でござる


最後 アイスコーヒー、四日市虎屋の松葉、あおさキャンディ(写真無し)

凄く楽しいお食事でした。
伝わりました?
参考になれば幸いです

わがままをお願いする時は愛を持ってお願いしましょうね よろしくお願いします。

神市

「高校生レストラン」の相可高校を卒業、京都、大阪にて修行。2006年に地元三重県にて独立 美味しい食べ物を探しに、バイクで全国を旅をします! 【ご自宅用台湾ラーメン】月2回の限定発売 【御饌道】 #美味しい #神市 #三重県 #相可高校 #クラフトポテチ #御饌道 #バイク #ポルシェ

0コメント

  • 1000 / 1000