食材探しの旅 備忘録5/13

今回は、事前に三日間かけてバイクの調整、体調を整えて万全のなか

大安吉日出発

休憩に立ち寄った滋賀の道の駅
歴史ある ういろ らしい
どれも 知った味だけど 一応チェック
加賀の温泉はココが好き
4年ぶりかな
ホントは撮影禁止だけどね…
誰もいないから
素敵でしょ
近くの 魯山人 が住んでいたところらしい
初めて目に入りました。
いい庭
そして この一段下げて足を伸ばせる嗜好 素敵(当時の建築じゃないよ)
木版の作業場
生活感のある空間
見る価値あり
コロナがなかったら、お茶が🍵あるみたい。

本日のメンイ
大阪時代の同期のお店

コレ 茗荷、生姜の刻み方が尋常じゃないんよ。
なるほど 白魚の新しい使い方
そして今回1番の傑作
稚鮎の春巻き 
ほろ苦さとパリパリがなんとも絶品
こんな細かいの揚げるのがどれほど難しいか
恒例ながら 最後は澄ましのお椀
このお椀の量 素敵かも

そして金沢のホテル宿泊
わざわざ 金沢おでんのお店の隣にホテルとったのに…間に合わず残念

神市

「高校生レストラン」の相可高校を卒業、京都、大阪にて修行。2006年に地元三重県にて独立 美味しい食べ物を探しに、バイクで全国を旅をします! 【ご自宅用台湾ラーメン】月2回の限定発売 【御饌道】 #美味しい #神市 #三重県 #相可高校 #クラフトポテチ #御饌道 #バイク #ポルシェ

0コメント

  • 1000 / 1000