今が旬 岩牡蠣の簡単な剥き方
今年は、伊良湖水道の天然の岩牡蠣がまぁ美味い!
それはさておき、岩牡蠣のから剥きは凄く大変です。ちなみに今年は岩牡蠣で3回も手を怪我しております… 同じ岩牡蠣を仕入れる寿司屋さんは、最近 三針縫ったらしいです。
そこで、改めてから剥きを考え直しました。
凄くいい方法を発見したので、皆さんもやってみてください
まずは従来の剥き方を説明
牡蠣の蝶番を下にして、平らな面を手前に
斜め右上から カキムキをぐりぐり突っ込み貝柱を外していきます。 まぁ基本です
養殖の岩牡蠣ならコレでもいいかもしれません
ただ怪我にはご注意を!
【新カラ剥き方法】
まずはカラについた砂などは、さっと洗い流しましょう
持ち方は同じ
道具は2種類使います。
なぜなら、天然の岩牡蠣は貝柱が大変大きく立派で美味しく キズをつけたくないからです。
まぁ無くても構いませんが、天然の岩牡蠣はからのフチから貝柱までながいので 長い牡蠣剥きを使いたいですね。
まずは先の丸い牡蠣剥きを使い上の若干右に、きっかけを作ります!
きっかけの所に、長い牡蠣剥きを使い貝柱の外していきます。
次は貝柱の下を外しましょう。
ハイ、出来上がり!
貝柱が綺麗でしょ
天然はココが命、腕の見せどころだな
こうやって見ても、天然は貝柱が大きいでしょ〜
簡単、綺麗、怪我しない コレ最高だね!
参考になったかな
もう、天然岩牡蠣も怖くない。
0コメント