最新 2017 愛宕山 千日詣り パート2

いよいよ 山頂近くか⁈
実はここまで来る途中… 難所のひどいとこでした
大変すぎて写真忘れてました…
完全に両足のふくらはぎ、ふともも、がつりました!激痛です。少し進むとピキピキ  富士山の山頂近くで空気が薄くて少しずつしか進めない感じと一緒です。
なんか雰囲気ある倒木  自然の鳥居 愛宕山の神の聖域に踏み入れる感じです
灯りが…  やっと 黒門まで来た ついたも同然
なんてことは無く  果てしなく先に灯りが…
絶望な顔   マジか  まだ試練を与えるのか
スポーツジムでトレーナーがイジワルする感じ
この階段を上がると社務所、臭いトイレがあります。激臭です
社務所に自販機があります  ここしかありません
ゴミは持ち帰りましょう

ついに着いたのか?
伊勢神宮にもある パワースポット的な石もあるし

ドーン まだまだ
まだまだ
あと少し
ゴール
ココで御札が買えて、奥でお詣りします!ここのお神酒美味かったな〜

ココまで所要時間3時間半
通い慣れた小走り気味のひとは1時間半
よく来る人で2時間チョイ
半端ないです…   コレはお詣りでなく、修行の登山と思ってください  デブとお年寄りはやめた方が良いです。今回も消防に介助されながら降りている人がいましたが、大変迷惑をかけます。

帰り道はあっという間の2時間半でした。
休憩もほとんどいりません 
ただ凄まじく滑ります!とみちゃんは二回尻もちつきました。
ちなみに後ろにいた女性は滑って転がり3メートル下まで止まりませんでした。膝をだいぶ擦りむいてました ちゃんと装備しててもそんな感じです
無事下山  もはやお詣りでなく下山です。

今回行ってみて必要な持ち物を書いておきます。
リュック  …両手あいてないと大変です
ウチワ…自分のため、すれ違う人のため 扇子はNG
タオル二枚
着替え
登山靴、厚めの靴下
おにぎり1個…梅がオススメ
水分…1人3リットル   
水分の内訳  
冷たい水かポカリが2リットル
凍った麦茶500
凍ったソルティライチ500

【まとめ】
今回行ってみて、ほんと軽い気持ちでは行っちゃダメ  覚悟がいります
富士山の山頂に行くのと同じくらいの覚悟がいる
大変、心が磨かれます  心身ともに
筋肉痛がヒドイ
だんぢり祭りと同じくらい筋肉痛です、足の爪も痛い  仕事に支障がでます

それでも一度は行ってみてもいいもんです。
富士山と一緒だな

【おまけ】
美味しいラーメン屋さん見つけました!
場所は京都東インター近く
地元の人しかきません
駐車場が難点

昔ながらの京都ラーメンです。チャーシュー激ウマ

ネギはもうひとつ…
餃子は必須  美味かったな オーダーしてから包みます。
セットのおにぎり  ゆかり、椎茸佃煮 
美味しいけどお腹いっぱい…

このラーメン屋さんはほんとに美味しい
ちなみにオープンしてすぐ満席のお店です。

神市

「高校生レストラン」の相可高校を卒業、京都、大阪にて修行。2006年に地元三重県にて独立 美味しい食べ物を探しに、バイクで全国を旅をします! 【ご自宅用台湾ラーメン】月2回の限定発売 【御饌道】 #美味しい #神市 #三重県 #相可高校 #クラフトポテチ #御饌道 #バイク #ポルシェ

0コメント

  • 1000 / 1000