今どきの熟成酒【古酒】のススメ
最近 巷で(東京)で、フツフツと流行りだしている 熟成酒(古酒)
しかし、まだまだ 地方では敬遠されてるのが事実なところ…
なぜなのか?
それは、あまりにも昔の『古酒』のイメージが強すぎるくら…
重たい… 臭い… 独特の飲みにくさ… など
あまり知られてないけど、最近は
まったく違うんです!もはや別物!!
軽い、いい匂い、なんて飲みやすい!
今日は、そんな今どきの熟成酒(古酒)をチトご紹介。
熟成酒を呑むきっかけになれば幸いです。
今どきの熟成酒、実は本醸造なんです!(真ん中のボトル)
昔の古酒は、だいたいが純米酒 それも、しっかり、ずっしり重いやつがほとんど
がしかし今どきは、本醸造で軽くて、それでいて熟成酒の良さを引き継いでいるんです。
昔からあったのかもしれませんかが…ホント考えられない事実です。
あと、純米の生酒タイプも増えましたね〜
ひと昔なら、酒屋さんが冒険で熟成させた生酒を探して仕入れていたのですが…
今では蔵出しで綺麗に仕上がっています。
神市イチオシの、未来系熟成酒
これ最高です、常温、熱燗 たまりません
このお酒 実は古酒をブレンドしたお酒
高いお酒はよくする技法ですが、普通酒に取り入れたのは初めてです!
味は二段階にきます
まず古酒がまとめる柔らかなバランス、そして後からくるしっかりとした辛口、それでいて ベタベタしない心地よさ まさに未来系古酒です!
すでに賞も獲得しているみたいで、これは絶対流行ると思います!
従来の熟成酒(古酒)でも…
今までの古酒のタイプといえばこんな感じかな アテが鰻の蒲焼きが合う感じ
すこーし 燗つけると 滑らかになります。
ただね、この古酒は当たりだった!
そう、稀に美味いやつあります。
ホンマに熟成酒?ってマジで思いました。
大吟醸の古酒も最近でゎ たまーに見ます
ちなみにコレは 当時 金賞を取った大吟醸を熟成させたタイプ
金賞受賞したのに寝かす⁇
もはや、商売ではありませんね
全く色付きなく透明です!言われないと古酒とは気付きません!
熟成により、厚みが出た感じです。
コレはもう 奇跡 レベル!
熟成酒は基本的に甘い方が良いのかも
美味い味醂のように とろ〜り ソーテルヌのよう デザートワインと同じ感覚
ハーゲンダッツに掛けると最高です。
古酒ブームの中 だいぶ知名度が上がってきたみたい…
コレさ、10年前に出会い
当時 アイスクリームに掛けると美味いと言われてビックリしたもんです
そして今 人気に火がつき
なんと、パーカーポイントがついているらしいです…
てか、めっちゃ先見の明あんじゃん!!
番外編 焼酎も…
今や日本酒だけでなく、焼酎も熟成の世界がちらほらと
コレめっちゃ美味かったなぁ〜
きっと凄い焼酎なんだろうな
だいたい周年記念ボトルはまぁ気合いが違うからな
最後に
こんな感じでいろいろな熟成酒をご紹介しましたが、熟成酒のイメージが変わったら嬉しいもんです。
ちなみに熟成酒
実は…
悪酔いしにくいんですよ〜
アルコールの抜けも早いし!
ホントびっくりです。
そしてそして最後の最後に 熟成酒を美味しく呑む為のアドバイス
それは…
まず、背筋を伸ばし
脚を組まず
姿勢を正し
身体をきちんと平行にして呑むべし!
平行になることで、舌全体にお酒が広がり
めっちゃ美味しく感じとることが出来ます。
あとは分厚いお猪口の方が美味しいかな
一概には言えませんが…
まぁいろいろ試してみてください
最後まで読んでくれてありがとう。
サバデシュ まじ美味いから、ぜひ呑みに来てね〜
0コメント