未来の杜氏を探しに東京農業大学へ
6/17 東京農業大学の日本酒イベント
出張が大好きな神市
わざわざ東京まで行って、お酒を飲むのも仕事って最高です。
今回は、5年後、10年後を見据えて 今学生の有望な人を探し 出身蔵元、就職蔵元を知る!
これが目的
いざ東京へ
新幹線でも しっかりとお勉強
到着〜 若干 のどかな街です。
開始40分で、既にこの大行列… 数百人います
リストを貰い
チェック! ん… 学生のは無いのね…
並んで30分後には、イベント締め切り…マジ?
途中 大きな亀の散歩が通り…
競馬予想ミタイに調べて 呑むお酒を決定
まだまだ並びます!やっと会場入り口が見えた〜 (ここまで約2時間…)
東天紅(天然記念物)のニワトリを見て
ガラス越しの会場内 がしかし…ココから40分待たされるとは…
これが高い古酒ねー
誰1人と飲んで無い…笑
こんな感じ
そして飲む
飲む
一気に飲む
がしかし…ほぼ売り切れ
なんじゃーい!怒
これだけチェックして呑めたの2杯…
諦めて 裏にある 植物園に寄り、貴重なフルーツを買い 本日終了〜
^_^ まぁお酒はほぼ見れなかったし、学生と話をする機会もなかったが
リストから 今の日本酒の傾向がわかり
それは 花酵母である
なぜならば
東京農業大学で開発されたから 推しが強いんですね〜 可能性もまだこれから って感じだし
そして花酵母に合うお米は「愛山」なんだなあって感じました!
ちょうど良いタイミングで神市にも花酵母のお酒があるので 販売開始をしますね!
今回はこんな感じの出張でした。またね
0コメント