本物の松阪牛って何?神市のこだわり

先日の松阪牛の仕入れ交渉の結果 とても素晴らしいお肉を今後とも仕入れる事が出来るようになりました!
まさかあの 志摩観光ホテル(サミットが行われた)と仕入れがバッティングするとは…
それも同日   神市 負けませんからね〜!笑
まずは、『特産』というモノをご理解いただきたい
これはね 但馬牛を松阪で育てた本来の姿の松阪牛を言います。 

A5すらつきません!【 特産 】です。

今現在、この特産を畜産しているところがどれほどあるのか? ほぼありません…逆に出会えた事にビックリしているしだいです、ココにいたのかぁぁ!!と
味の違いは、まず脂の質が全く違います!臭くない、くどくない、ただ美味い[甘い]だけ
脂を食べても、脂を感じさせない 感覚です。
この血統の違いを是非味わってもらいたい
神市では、【松阪牛 ステーキのユッケスタイル】で提供させていただいております。
やはり、明らかに違いが皆さまにもわかる みたいで…昨日はこんな事が、ありました!
「めっちゃ美味い!」「これ塩で食べたいなぁ」

『岩塩下さ〜い!』

意地悪な神市は 素直に返答致しません。笑

「岩塩にする?それともお肉に合う塩にする?」

なんて意地悪なんでしょう

『お肉に合う塩で❗️』とすぐ返答が ニヤリ

そしてイギリスのシーソルトとレモンをお出しして、少ししてから お肉の味を引き立てる《炭塩》をお出ししたのでした。

美味しい塩は何でも《岩塩》だと思ってるアナタ

神市に来る際はチョイと思い出し
ぜひ「〜に合うお塩をください」とご注文しましょうねっ
余談ですが…神市は10種類くらいの塩を使い分けてるんですよ〜 知ってました?
さて、話は松阪牛に戻り
試食をした時のこと お客さんに塩で食べたいと言われ つい自分達も塩で食べたくなり うちハラミをサッと焼き 塩をパラパラ そして すだち をキューっと絞った レモンより美味いじゃん!ってことでスダチがある時はスダチで提供しますね
合言葉は【お塩ください】です。笑

神市

「高校生レストラン」の相可高校を卒業、京都、大阪にて修行。2006年に地元三重県にて独立 美味しい食べ物を探しに、バイクで全国を旅をします! 【ご自宅用台湾ラーメン】月2回の限定発売 【御饌道】 #美味しい #神市 #三重県 #相可高校 #クラフトポテチ #御饌道 #バイク #ポルシェ

0コメント

  • 1000 / 1000