マイナスイオンMAXのキャンプ

すっかり涼しくなってきた今日この頃
秋です 僕のキャンプシーズン到来🏕
今回は近所の【湯の山温泉】です
まずは湯の山の【希望荘】で温泉に浸かり準備運動です👍ココの温泉はゴルフ場の温泉って感じでした
そしてお向かいにあるキャンプ場到着

まずはテント、椅子、テーブ、、と基地を設置します。
次にお湯を沸かしコーヒー☕️パイプ煙草🚬でひと呼吸
さぁ火を起こします🔥
いろいろなやり方がありますが
僕のやり方は“ファイヤースターター”を使い着火します。
まず
ティッシュ
杉の穂先(茶色い乾いた落ちてるやつ)
細い薪(ナタで割って割り箸みたいなのを使います)
ファイヤースターターは色々種類があるけど
ちゃんと持ち手が大きいことと金属の種類もあるので、ちゃんと高いの使った方がオススメです。
コレ使ってます また金属が外れやすいので、取れたらしっかりと接着剤で固定します!

火がついたら
まずはガンガン薪を組み 強火にします
強火の時はこんなメニューがオススメ


【厚岸セル牡蠣5L】の焼きガキ
これならススも強すぎる火力もヘッチャラです!
味付けは要らない なのに美味い 

そして薪が炭化して炭になったら本番です

薪火はススが大敵 そしてただ焦げるだけの強火も美味しくない



多くのひとに この事はよく理解していただきたいものです


そしてこんな感じで焼いていきま〜す

お肉に野菜を乗っけて、肉汁の旨味を吸わせたり…

火の強いところ 弱いところ 風向き を見ながら食材をコロコロひっくり返しながら場所移動

そして僕のキャンプオススメグッズ

『プロ仕様の焼き物用金串短め』

これが大活躍、向きを変え、ひっくり返し、場所移動、さらには串を簡単に打ち直すことで角度をかえたり…と ほんとオススメです
今日は調味料 作って持参です
【厚岸牡蠣でオイスターソース】

普通の野菜も激ウマ

こんな感じで 金串を差し替えたりしながら焼き上げます

余談ですが… 

今回《ダイソー》で素晴らしい商品を発見しましたよ。

バーベキューの大敵“スス問題”を見事解決❗️

100円ですよ〜
これなら薪の強火の時点から調理も可能
ただ異常に熱伝が良いので焦げには要注意

僕のオススメの使い方は鍋とか道具をのせる際に使うとススがつかなくて重宝します。

洗い物がラク!!!

表紙に洗って何度も使用可能ってあるけど、まあキャンプ一回で終了かな。100円だしね

夜も深くなってきたので 焚き火と余韻を楽しみます♪

大吟醸カップ酒熱燗🍶高級塩昆布

「人生には“無駄”が必要なんだ。」

志村けん追悼カップ酒です👍

薪で串を作って【こだわりウインナー】を焼きます。

途中にある名店 角屋さん

オススメは 厚切りベーコン、ドイツウインナー、生サラミです。
今回はドイツウインナー🇩🇪
我が家の大好物
てか色々食べて、神市で使って辿りついた結果コレ。
キャンプファイヤー🔥とかやっちゃったり
色々な組み方を試して火力の特徴を掴んだりしますよう このイゲタの組み方はかなり強力で火の粉も飛び散るので要注意です。特に風の強い火はね!あと必ず近くに水のペットボトルは用意しておきましょう  強すぎる時は容姿なく 水をかけます(火が弱くなるよ)
ちなみに今回、突然の突風でテントに火の粉で穴が… 充分注意してくださいね

そして完全に消化して 就寝です
神市のキャンプの朝は早い
四時過ぎにトイレと共に起床
かだづけを進めながら 
モーニングコーヒー☕️アンド🚬パイプ煙草
パンもあっためます
あっためにくいウインナーは、蒸気で中まで熱々に。 こーゆー工夫がキャンプは大事
本日の【朝食】自家製スモークサーモン、角屋ドイツウインナー、パン、目玉焼き
そしてポタージュスープ
熱燗のカップ酒を利用 コレがまた素晴らしい 保温性抜群です👍
そして日の出と共に撤収します

6時過ぎアクアイグニス到着

やっぱりココの温泉は素晴らしい

あとココのアメニティ好き 


《僕のオススメの湯の山温泉》
アクアイグニス
グリーンホテル
ゆーゆーカイカン
こんな感じのキャンプで御座います♪
日曜デイキャンプとか一緒にどうですか?
キャンプ料理レクチャーしますヨ
お誘いお待ちしてまーす♪

神市

「高校生レストラン」の相可高校を卒業、京都、大阪にて修行。2006年に地元三重県にて独立 美味しい食べ物を探しに、バイクで全国を旅をします! 【ご自宅用台湾ラーメン】月2回の限定発売 【御饌道】 #美味しい #神市 #三重県 #相可高校 #クラフトポテチ #御饌道 #バイク #ポルシェ

0コメント

  • 1000 / 1000