一般家庭でのオススメの包丁

最近お客さんに包丁についての相談が凄く多いので、今回は包丁への考え方、研ぎについて、選ぶべき包丁についてお教えしますね。

その前に この間あった出来事を🤭お話ししましょう。
それは近鉄百貨店の友の会の日
とみちゃんが何やらニコニコ買い物して帰って来ました。
「見て見てコレで私もマイ包丁ゲットやで〜」
自信満々で買ってきたこの包丁
「店の人が関の刃物だから凄くいいよってさ〜」

、、、、笑笑


騙されて帰ってきた!
3,000円ちょっとらしい

コレ100均レベルです

ほんま笑っちゃいました
どういう事かっていうと

この包丁は大きな鉄板を型で抜き、少し刃の角度に研ぎ持ち手をつけただけの超超粗悪品だからです!

「え〜っっ 店員が勧めてくれたのにぃ」
まぁいっぺん 切ってみ

あっ 

やろ〜

はい、全く切れません。ツルツル

まぁそれ以来使って居ません

皆んなそんなもんですよね

高いからとか

店員に勧められたからとか


まだ通販の方がたぶん良く切れますよ! てか悪くない

ただ値段が高いのと、切れが持続しないことが決定かな。まぁ最初はめっちゃ切れます♪


さて、まずは研ぎについて。

ちなみに僕は包丁研ぎは

どちらかというと下手くそです

だから定期的にプロにお任せしています♪


という事は一般家庭では研がない方がいいのです。

包丁を研ぐには
材質、形状、使い方、鋼の位置や特徴、刃の角度、しのぎ、糸刃、、などなど理解していないと出来ないのですから

今お使いの包丁が大切なのでという方は、半年に一度プロにお任せしましょう!毎日使うんだからねー

四日市にも刃物屋さんがあります
が【又兵衛】さんだけはオススメしません
(個人的意見)
まぁ僕が合わないだけかも知れません

ホンマに切れる包丁に仕上げたいなら
松阪のコチラがオススメ
ただし、トッププロ御用達なので研ぎの依頼が多くかなりの時間預ける事になります。

次に僕のオススメする包丁です👍

ベストな包丁はコチラ

長島のアウトレットにあるヘンケルの包丁
お値段3,000円くらい
他にも似たようなサイズのヘンケルがありますが、高いだけで素材はグレードアップしても刃つけが微妙だったり……  なのでこの全く同じ包丁のみをオススメします❗️
錆びない
グリップの形が良い

◉日本人の女性にピッタリなサイズ感の包丁◉

実はこのサイズ感ってのが1番大切かも知れません
それはどういう事かって?
包丁で切る🔪って作業は化学的に説明すると
力点 支点 作用点のテコの原理で切るのですが
自分に合った包丁なら何も考え無くても自然と出来てしまうこの作業ですが
自分に見合ってない包丁だと、やはり理解して切らないといけません。

もっと簡単に言うと

自分に合った大きさの包丁なら、凄く簡単に切れるよ!ってコトです👍

だからこの包丁はオススメです
ちなみに、もう何人にも勧めていますがかなりの大好評でございます♪
だから一度お試しくださいね!

そして半年に一度、買い替えたらいいんじゃないかな。安いんだから

まぁ一回くらいは僕が特別に研ぎ直してあげますよ〜 先ずはこの包丁からスタートしましょう。

《追記》

神市推奨の包丁研ぎ器でーす!

洋包丁のみ対応です
Amazonで探してみてください

神市

「高校生レストラン」の相可高校を卒業、京都、大阪にて修行。2006年に地元三重県にて独立 美味しい食べ物を探しに、バイクで全国を旅をします! 【ご自宅用台湾ラーメン】月2回の限定発売 【御饌道】 #美味しい #神市 #三重県 #相可高校 #クラフトポテチ #御饌道 #バイク #ポルシェ

0コメント

  • 1000 / 1000